バランス美容研究家/アートフォトクリエイターAZUMAです。
美容師、ヘアメイク、発毛/育毛ケアリスト、和装着付け、衣装コーディネート、フォトプロモーションの経験とセルフ美容研究20年の観点で出版を視野に入れブログを綴っています。
アメブロも良ければご覧ください。
https://ameblo.jp/kanakoazuma?frm_id=v.jpameblo&device_id=826864d4115c450e83455f2e8d48a5ca
*
*
*
今日は季節と季節を分ける「節分」。
東洋医学の理論では
春は肝臓
夏は心臓
土用は脾臓
秋は肺
冬は腎臓
と、各臓器が季節に対応されると考えられています。
土用は春夏秋冬の切り変わり期間で年に4回ありますが、
1月17日〜2月3日までは
冬土用で「脾臓(と胃腸)」の期間でした。
この18日間の間に
・風邪
・発熱
・体のだるさ
・精神的な不安
・胃腸の不調 など
消化器系の不調があった人は、
これから始まる春の季節への適応反応が出ていたようです。
不調を春に持ち越さないようにデトックスは必須ですからね。
体の機能はつくづく素晴らしい。
写真は彦根城の桜。
桜は何度見ても良いですよね。
季節に合わせた体調管理を心がけてくださいね。